弊社は佐賀県伊万里市に在りまして、

長崎松浦郡や佐世保も商圏に入ります

昔はこの時期(お正月を迎える時期)長崎県内の小売店様からのご注文には

「へそ菓子」を各数ケースが含まれていたのですが・・・・

数年前から皆無。

代わりにというかこれもお正月、お彼岸のお菓子でしょうが

へそ菓子って最近見てない



「一口香」(写真左)を多く注文いただいております。

また、一口香の代表的なメーカー、マルソウ製菓(長崎県雲仙氏国見町)から発売されている

「糖姜」(写真右)も近年人気です。

「一口香」はしっとり感が残るパリ感ですが「糖姜」はそれよりパリっと感があり、名称通り生姜砂糖を焼きあがった一口香の表面塗ってあります。


へそ菓子の話に戻りますが、インターネットで「へそ菓子」の記事をみてみました。長崎県内では現在も「へそ」菓子はお正月、お彼岸のお菓子として使われているようですが・・・・・

記事数からしても若い人には馴染みが薄くなってきているみたいです。


関連記事 ポチット



>>下平商店業務案内




Posted by ペンギンルージュ at 12:03│Comments(8)
この記事へのコメント
こんにちは
ご無沙汰しております(汗)
うちでは、へそ菓子、毎年正月に食べてます。
今の時期母が見かけたら買ってくるというパターンで確かになかなか見かけませんね・・・
ペンギンルージュさんの所には、置いてありますか~?
Posted by 伊万里保線区伊万里保線区 at 2009年12月04日 12:23
お久しぶりです。
昔 確かにへそ菓子ってありましたね。
あれは お正月に食べるものだったんですか?
最近食べたことないですね。
Posted by さっちゃんさっちゃん at 2009年12月04日 12:40
お正月だんなさんの実家には
必ずこのふたつはありますね!
必需品らしいです
Posted by べる☆あみ at 2009年12月04日 13:30
へそ菓子みたいな箸置あります。
Posted by マルちゃん at 2009年12月04日 13:56
伊万里保線区様へ
残念ながら「へそ菓子」置いてないんです。懐かしいぃ~っ、取り扱ってとは言われるんですが・・・・メーカーさんの希望ロットと予想販売量にかなりの差が::::
Posted by ペンギンルージュペンギンルージュ at 2009年12月04日 18:00
さっちゃん様へ
昔、弊社ではお正月を機に数量出てました。他の記事見てたらお彼岸にも用意されてあるみたいです。
Posted by ペンギンルージュペンギンルージュ at 2009年12月04日 18:02
マル様へ
^^ホント!国松さんのカウンターにありますね~ニューになっていけてません(泣)記事見てたら年内予約いっぱいみたいですね~商売繁盛!こそ~っと行きますね。
Posted by ペンギンルージュペンギンルージュ at 2009年12月04日 18:04
べる☆あみ様へ
だんなさんの実家は長崎ですか?
Posted by ペンギンルージュ at 2009年12月05日 19:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。