2009年05月12日
エコ推進に伴い
使ったら捨てるアイスクリームの木製スプーン。昨年からアイスクリーム段ボールケースに内包されなくなっておりました。弊社は卸業として小売業様からのスプーンの需要があればアイスクリームメーカーから無償で戴き小売業様へ渡しております。しかし今後はスプーン代がメーカーから卸業に別途料金請求されるようになるみたいです。スプーン代の負担先はどこになるのでしょうか?
消費者はインドアロケーションでは自前のスプーンで食べられる方が多いでしょうが、アウトドアロケーションにマイスプーンを常備される方はほとんどいらっしゃらないでしょう。メーカー、卸業、小売業の三者負担になるのか木製スプーンが必要な消費者が購入する形になるのか。アイスクリーム業界にも経費削減に後押しされる形でエコ化が進んでいます。
消費者はインドアロケーションでは自前のスプーンで食べられる方が多いでしょうが、アウトドアロケーションにマイスプーンを常備される方はほとんどいらっしゃらないでしょう。メーカー、卸業、小売業の三者負担になるのか木製スプーンが必要な消費者が購入する形になるのか。アイスクリーム業界にも経費削減に後押しされる形でエコ化が進んでいます。
Posted by ペンギンルージュ at 16:55│Comments(4)
この記事へのコメント
難しいところですよね・・・
必要な人も居る事も事実だけど・・・
ん゛~・・・
必要な人も居る事も事実だけど・・・
ん゛~・・・
Posted by koimari
at 2009年05月12日 18:33

購買者負担だと売り上げに響きそうだし、小売店負担だと経費増大になるし、三すくみ状態ですかねぇ・・・
割り箸の例も有りますが難しいですね~
割り箸の例も有りますが難しいですね~
Posted by ぽん太
at 2009年05月12日 18:51

koimari様へ
メーカーが商品に経費添加の方法が一番すんなりいきそうなんですが…
メーカーが商品に経費添加の方法が一番すんなりいきそうなんですが…
Posted by ペンギンルージュ at 2009年05月12日 19:57
ぽん太様へ
スーパーの買い物ビニール袋方式もありですね。不要者には値引き…でもいろんな形態の小売業があり実際は難しいですね…
スーパーの買い物ビニール袋方式もありですね。不要者には値引き…でもいろんな形態の小売業があり実際は難しいですね…
Posted by ペンギンルージュ at 2009年05月12日 20:06